手術を行う場合、通常であれば術後1週間前後で抜糸を行い、徐々に傷跡が目立たなくなっていきます。一旦、落ち着いたはずの傷跡が赤く盛り上がっていくことがあります。これは傷が回復していく過程で、線維組織が過剰に生産されて表面に目立ってきた症状です。この症状を「ケロイド」と「肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)」に大別されます。
「肥厚性瘢痕」は、そのまま放置しても半年から1年ほどで平らになっていきます。反対に稀に、平らになっていかず広がっていくことがあり、これが「ケロイド」です。しかし、肥厚性瘢痕とケロイドをはっきりと区別することは困難です。
治療方法は、内服薬、ステロイド軟膏、圧迫療法、テープ療法、ステロイド注射、手術療法など症状によって様々ですが、ステロイドの持つ線維芽細胞を抑制する作用・抗炎症作用・血管収縮作用によって、治療効果を上げているといわれています。
症状によって治療方法も変わりますので、医師にご相談ください。
トリアムシノロンアセトニドというステロイド剤を含む製剤です。ステロイド剤の抗炎症作用とコラーゲン産生を抑える目的で患部に直接注射します。
効果は期待できますが、効果が強すぎると傷跡やケロイドの周囲がくぼんだり、血管拡張が起こることもあるため、注入量、注入回数には細心の注意を払って行います。
・製造元:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
・認可:厚生労働省
手術後、傷跡がケロイドのように赤く盛り上がって目立つ場合に対して、ステロイド(ケナコルト)注射で傷を平らにさせる治療です。
傷跡の盛り上がりを平らにさせることを目的とした治療です。傷跡を完全になくすことはできません。その旨ご理解下さい。
※個人差があります。
1.効 果
効果を実感頂くまで、1 ヶ月に1 回の治療を数回くり返すことがあります。
※ 皮膚が凹んでしまう
※ 皮膚表面の毛細血管が浮き出る
効果が物足りない ステロイドの効果には個人差があります。盛り上がりの改善効果がほとんど見られないことがあります。
※保険適用外の自由診療です。
ケナコルト(ステロイド)注射 | 1部位 ¥11,000 |
※価格は全て税込です。
線維芽細胞の活動を抑えるケナコルト(ステロイド)注射
東京院 医師上野 佐知
ケロイドと肥厚性瘢痕はどちらも線維芽細胞が活発になったために引き起こる症状です。しかし、ケナコルト(ステロイド)注射を打つことで、その活動を抑えることができるため、症状を抑制することができます。
肥厚性瘢痕はそのままにしてもいずれ治まりますが、増えすぎたコラーゲン繊維による傷跡の盛り上がり自体は残る場合があります。また、初期はケロイドとの判別は難しく、ケロイドの場合は放置していると広がっていきます。
傷跡が赤く盛り上がるなどの症状が出てきた場合は、どちらにせよ早めの治療が必須となるため、まずはご相談ください。